岩見沢公益社の『相続手続・遺品整理支援サービス』
相続の栞HOME > 【2.遺言の基礎知識】 目次 > 6.特別方式遺言とは?
≪岩見沢公益社HOME≫
1.相続の基礎知識
2.遺言の基礎知識
1- そもそも遺言とは?
2- 遺言の種類とメリットデメリット
3- 自筆証書遺言とは?
4- 公正証書遺言とは?
5- 秘密証書遺言とは?
6- 特別方式遺言とは?
7- 遺言の検認手続とは?
8- 遺言執行者とは?
9- 遺言の撤回・無効・相違など
10- 遺留分とその割合
11- 遺留分減殺請求とは?
3.戸籍の基礎知識
4.相続手続の基礎知識
 4-1.預貯金等の名義変更
 4-2.年金・保険の手続
 4-3.不動産関係の手続
 4-4.税金関係の手続
 4-5.その他の手続
 4-6.相続手続の便利帳
← 一つ前の項目に戻る 次の項目に進む →
2-5 「秘密証書遺言とは?」 2-7 「遺言の検認手続とは?」
【2.遺言の基礎知識】 -6.特別方式遺言とは?
遺言には、「自筆証書遺言」「公正証書遺言」「秘密証書遺言」という3つの『普通方式遺言』の他に、『特別方式遺言』というものがあります。

特別方式遺言には、「危急時遺言」と「隔絶地遺言」があります。

更に、危急時遺言には「一般危急時遺言」と「難船危急時遺言」があり、隔絶地遺言には「一般隔絶地遺言」と「船舶隔絶地遺言」があります。それぞれの遺言方法や注意点などは下記の通りです。

尚、特別方式遺言は緊急時における例外規定のため、遺言者が普通方式で遺言をできる状態になってから6ヶ月間生存した場合には、その効力がなくなります。
■一般危急時遺言
一般危急時遺言は、病気やケガなどによって死期が迫った状況にある人がする遺言で、証人3名以上の立会が必要となります。

 ・遺言者は証人の内の1名に遺言内容を口述します。
 ・口述を受けた証人は遺言内容を筆記します。
 ・遺言内容を遺言者とその他の証人に読み聞かせます。
 ・筆記内容が正確であることを承認したら証人が署名押印します。

尚、遺言をした日から20日以内に証人の一人若しくは利害関係者が家庭裁判所に対して遺言の確認の請求を行わないと遺言の効力が発生しませんので注意しましょう。

また、遺言者が死亡した場合には上記の「確認の請求」とは別に「検認」の手続が必要です。
■難船危急時遺言
難船危急時遺言は、船舶が遭難した状況でその船舶内で死期が差し迫った状況にある人がする遺言で、2名以上の証人の立会が必要となります。

 ・遺言者は証人の内の1名に遺言内容を口述します。
 ・口述を受けた証人は遺言内容を筆記します。
 ・証人が署名押印します。

このように、難船危急時遺言は、一般危急時遺言と比較してより緊急性が高いことから、要件が緩和されています。

尚、一般危急時遺言と違い20日以内という規定はありませんが、遅滞なく家庭裁判所での確認請求が必要となります。

また、遺言者が死亡した場合には上記の「確認の請求」とは別に「検認」の手続が必要です。
■一般隔絶地遺言
一般隔絶地遺言は、「伝染病隔絶地遺言」と呼ばれています。

これは民法977条「伝染病のため行政処分によって交通を断たれた場所に在る者は、警察官一人及び証人一人以上の立会いをもって遺言書を作ることができる。」という規定に基づくものです。

しかし、実際には伝染病に限らず、 一般社会との交通が事実上又は法律上自由になし得ない事由全てを含むと解釈されており、戦争、暴動、災害などのような交通途絶地にいる方も含まれます。 また、刑務所に服役中の囚人なども含まれます。

この点ため「伝染病隔絶地遺言」は「一般隔絶地遺言」とも呼ばれているのです。

 ・警察官1名及び証人1名の立会が必要
 ・口述ではなく、遺言書の作成が必要
 ・遺言者、遺言の筆記者、立会人及び証人の署名押印が必要

上記で遺言書は成立します。また、危急時遺言とは違い、遺言者の死期が迫っているということは要件となりません。

遺言者の死亡後は、家庭裁判所での検認手続が必要です。
■船舶隔絶地遺言
船舶隔絶地遺言は、船舶という隔離された場所にいる場合にすることができる遺言です。

 ・船長又は事務員1名及び証人2名以上の立会が必要
 ・口述ではなく、遺言書の作成が必要
 ・遺言者、遺言の筆記者、立会人及び証人の署名押印が必要

上記で遺言書は成立します。また、危急時遺言とは違い、遺言者の死期が迫っているということは要件となりません。

遺言者の死亡後は、家庭裁判所での検認手続が必要です。
※各種情報はできるかぎり最新の事項を掲載しておりますが、実際にお手続をされる際にはあらためて関係機関にご確認下さいますようお願い致します。また、こちらに記載の情報を基にお客様ご自身がお手続きされた際に生じたトラブル、損失等に関して弊社は一切関知致しませんのでご了承下さい。
← 一つ前の項目に戻る 次の項目に進む →
2-5 「秘密証書遺言とは?」 2-7 「遺言の検認手続とは?」
■相続の栞 〜MENU〜
2.遺言の基礎知識(目次)
1- そもそも遺言とは? 2- 遺言の種類とメリットデメリット
3- 自筆証書遺言とは? 4- 公正証書遺言とは?
5- 秘密証書遺言とは? 6- 特別方式遺言とは?
7- 遺言の検認手続とは? 8- 遺言執行者とは?
9- 遺言の撤回・無効・相違など 10- 遺留分とその割合
11- 遺留分減殺請求とは?
1.相続の基礎知識(目次)
3.戸籍の基礎知識(目次)
4.相続手続の基礎知識(目次)
1.預貯金等の名義変更 2.年金・健康保険関係の手続 3.不動産関係の手続
4.税金関係の手続 5.その他の手続 6.相続手続の便利帳
※弊社では提携する行政書士・司法書士・税理士・弁護士などの専門家と共に業務を行っております。
← 一つ前の項目に戻る 次の項目に進む →
2-5 「秘密証書遺言とは?」 2-7 「遺言の検認手続とは?」
相続の栞HOME > 【2.遺言の基礎知識】 目次 > 6.特別方式遺言とは?
【潟宴Cフネット 岩見沢公益社】  北海道岩見沢市4条東14丁目  TEL0126-22-0878  / FAX0126-23-0878  
All Rights Reserved,  潟宴Cフネット 岩見沢公益社 Copyright(C)